大阪・関西万博2025にママチャリで参加してきた話

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

こんにちは♬

今回はタイトルにもあるようにママチャリで大阪・・関西万博2025に行ってきました!

私のブログの中でも何故かアクセス上位にいるのが、ママチャリで京都まで行った記事です。

あわせて読みたい
【日記】ママチャリで60km走ってみた!大阪から京都へ! こんにちは。 今回はを持ってとある場所目指してみました。 一度は通ってみたい淀川沿いのサイクリングコースがあるので、どこまで行けるのか(体力的にも)試してみま...

今回の万博は夢洲にありますので、京都とは反対方向ですね。

自転車で万博に行くことに興味がある方がいるかと言われると、かなり少数だと思いますが、良い運動になりましたので、もの好きもいるなぁと思いながら読んでいただけると嬉しいです。

さらに今回は、万博の中身ではなく、行き帰りにポイントを当てた記事になります(笑)

ちょっとした箸休めの記事になれば嬉しいです。

目次

今回の機材

今回のスタートは京都に行ったときと同様に淀川サイクリングロードになります。

今回の機材ですが、Z9とinsta360 Ace pro2を持っていきました!
insta360 Ace pro2はブログでは初お披露目になりますね。
アクションカメラの軽快に持ち出せるのと、ベビーカー押してても撮影できたりする小さい子供のいる家庭でもすぐ撮影できる快適さがポイントでした。

自転車で万博に行くという選択肢

そもそもなぜ行こうと思ったかというと、1時間程度で行けるということがわかったからです。
「それなら電車でいくのと変わらないし、電車賃よりも安く行ける!」と判断しました。

当日はすごく晴れてて、梅雨時期だったのですが自転車日和でした。
でも非常に暑かった〜💦

Googleマップでは基本的に淀川サイクリングロード1本道だったので、全然楽に行けそう!とウキウキしてたのですが、序盤で落とし穴が!

なんと途中から遊歩道の工事で淀川サイクリングロードが封鎖されているのです!!

迷って地図調べ直してって繰り返してたので全然写真撮れてないのですが、
大川をわたってから大阪市下水道科学館の間の河川敷は封鎖されているように記憶しています。

天下のGoogleマップやiPhoneのMAPでも同じ結果だったので、さすがに工事中までは反映できてなかったですね。。

大阪市下水道科学館からは淀川サイクリングロードが使えるので、ここからは嘘のようにスピードアップできました。

風が気持ちいいですね。

さて、自転車で行くときは、常吉大橋と夢舞大橋を渡ります。
降りてくださいとの看板がありますが、人通りが少ないので立ち漕ぎで登っている方もいました。

常吉大橋からは名物のごみ焼却場が見えてきます。

これだけでも来た!って感じしますね。でも目的地はその先です!

夢舞大橋に行くと大屋根リングが見えてきます!
ようやく見えてきました!

ここまでくればあともう少し!

駐輪場が見えてきます!

駐輪場は入る前に予約画面の提示を求められます。
ここで注意なのが、QRコードを見せるのではなく、予約した時間がわかる画面を見せる必要があります。

なぜかというと、駐輪場の受付の方はQR読み取りの機械を持ってないから。

ここで思わぬロスをしてしまいました・・

Screenshot

この駐輪場は東ゲートが最寄りになります。
最近だと西ゲートに歩いていけるようになりましたが、その連絡通路付近を通って東ゲートに向かうようになっています。

11時入場で予約していたのですが、10時20分に到着できました。大体1時間半かかりました。

距離は約20kmでした。

京都まで往復60kmを経験してたので、感覚としては思ったより近かったですね!

個人的には時間に余裕があるのであればかなりおすすめですね!
運動不足にも最適です!

Screenshot

欠点としては、2つあると思います。

1つ目は、万博に参加する前に運動しているので、疲労困憊からスタートすることですね。
これからの時期は灼熱に耐えながらの万博になるので、水分補給をひたすら気にしないと行けなかったりとデメリットも多いです。。

2点目は帰る時間が遅くなると外が真っ暗になるので帰り道に注意することですね。
なので、万博にいる時間が短くなってしまう可能性はあります。

でも個人的には欠点ばかりでないですよ!

20km、往復で40kmはかなりの運動になります!
この清々しさはやっぱり自転車の醍醐味です!

欲を言えばママチャリじゃなくてロードバイクなどのギアがついたもので行きたいですが(笑)

今回は万博の内容がメインではなく万博の行き帰りがメインのお話でした。

こんなブログもあまりないと思いますが、自転車で行く方の参考になりましたら幸いです!

最後に万博の中の写真を載せて終わりです!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

つっちぃのアバター つっちぃ カメラ大好き2児のパパ

こんにちは。
カメラ関連の話が大好きな大阪在住2児のパパです。
このブログでは、カメラの話にまつわる話を中心に、ガジェットやクラウドファンディングと私をときめかせる話題も織り交ぜ、時には雑多に情報発信できたらと思っています。
少しでも心に残るものが生まれたら嬉しいです♫

目次